うつ病の特長とかありますか?

2021年4月28日

逆襲の障がいシャア ユーイチ

ご質問いただいた内容は以下の通りです。
きっかけは原因不明の情緒不安定のようです。

最近ふと自分はうつ病なんじゃないかと思っています。
病院に行く勇気もなくて親に言う勇気もありません。
けど少しのことで涙が溢れてきたり、悲しくてしんどくてずっと落ち込んでてすごく生きづらいです。
うつ病の特徴とかありますか?

なにかマズい、そのきっかけ

うつ病はとてもパーソナルな病気だと私は思っています。
人それぞれ症状や感じ方が違うからです。
しかも自分でも分けがわからない心の不調は、それだけで不安感で押しつぶされそうになります。

実際「うつ病かな?」と言う特徴は存在します。

私の場合、心療内科に行くきっかけになった特徴はこのような感じでした。

・突然脂汗があふれる
・動機が止まらない
・突然号泣してしまう
・えも言われぬ不安感が襲って来る
・落ち着かない
・頭痛、耳鳴り


こう言った事が毎日続き、「なにかマズい」と思い心療内科に行き、うつ病と診断が出たわけです。

一般的な初期うつ病の特徴とは

では一般的に「もしかして、うつ病かも」と言った初期うつ病の特徴を挙げていきます。

  • 大好きな趣味のやる気が無くなる
  • 仕事が遅くなる、出来なくなる
  • 人付き合いが嫌
  • 疲れやすい
  • お風呂に入れない
  • 身だしなみが出来ない
  • 気持ちの落ち込みが続く
  • 頭痛、肩こりがひどい
  • 食欲不振
  • 人生がつまらなく感じる
  • 突然泣いてしまう
  • 寝つきが悪い、すぐ目が覚めてしまう

他にもありますが、代表的な特徴は上記のようになります。

不調を感じたらすぐ病院へ行く

初期うつ病の特徴を挙げましたが、「そんなの普段からあるものだ」と思われるかもしれません。
しかし、自分にとってそれが「おかしなこと」と該当するのであれば、迷わず心療内科を受診しましょう「この程度のことで・・・」「うつ病とまったく関係なかったら恥ずかしい」などと躊躇しないで下さい。

うつ病は早期発見、早期治療がとても大切です。
なぜならば、うつ病は回復にとても時間がかかるからです。
場合によっては、社会復帰にも時間がかかります。

私の場合、病院に行かずかなり耐え忍んでいました。
「これはいよいよおかしい」と思いようやく心療内科で診察を受けた結果、中度のうつ病と診断を受けました。

初期うつ病を通り越していたわけです。
治療が始まりましたが、とても長い戦いです。
心もズタボロですし、環境の変化にもとても弱く、これから先普通に働くことはもう難しいかもしれません。

もし診察を受けて、うつ病ではない結果であれば、ほっと一安心すれば言いだけの話です。
逆に早めにうつ病がわかれば、早期回復に向けて治療もスムーズに進めることが出来ると思います。
どちらに転んでも、病院に行ったからこそ対処できることなのです。

最後にもう一度まとめます。
「うつ病かな?」と少しでも思ったら、迷わず心療内科で受診をしましょう。

逆襲の障がいシャア ユーイチ

今一度、この記事にまとめたうつ病の特徴をチェックしてみてくださいね。